皆様のおかげで、2024.1 ブログ4年目に突入しました!

カプチーノってこんなクルマ(外装)

カプチーノってこんなクルマ(外装)
【PR】
【PR】

改めてご紹介!

今回は、わたしの愛車であるカプチーノ(EA11R)を、改めて紹介します。

ノーマルに近い部分もあるので、何かの参考になれば幸いです。

併せて愛車紹介(1)カプチーノもご参照頂けると幸いです。

小さいけれど、しっかりスポーツカーのメカニズム。

1991(平成3)年10月、スズキ・カプチーノがデビューしました。専用シャシーにFRレイアウト・ツインカムターボ(F6A)搭載のマシンは、四輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを採用し、重量700キロ・重量配分51対49を実現した、軽規格といえどしっかりスポーツカーのメカニズムを採用したものです。トランスミッションはMTのみです。

ルーフは、屋根が三分割でき、屋根はトランクに格納します。またリアガラスは回転収納が可能です。三分割できることでクローズ・Tバー・タルガ・フルオープンと4種類のルーフが楽しめます。

1993(平成5)年に小改良。シルバーの塗色を変更・緑塗色の追加・エアコンガスを新フロンに、などの改良がおこなわれました。この頃、限定モデルも登場し、塗色は赤・銀・緑が標準。青・黒が限定車という布陣になります。

1995(平成7)年にマイナーチェンジ。エンジンを新世代のK6A型に換装、車重を10キロ減じ690キロに。オートマチックも追加設定されています。この時に型式名がEA11R→EA21Rとなっています。なお、塗色の変更は数回行われていますが、大きな外装の変更は行われていません。

1998(平成10)年に軽自動車の規格変更に合わせる形で生産終了しました。

後継車は存在しません。

わたしの個体は1993(平成5)年製造の小改良前のモデルです。生産工場は、静岡県の湖西工場です。

フロント

基本、ノーマルに近いです。変更点は下記

ノーマルからの変更点は、ホイール(14インチ→15インチ)、ウインカーレンズのクリア化、サイドロゴ(Cappuccino→純正オプション)、アンテナのショート化程度です。車高も、ノーマルに近いと思います。

塗色は、シャンパンゴールドや茶メタと表記されることもある「サテライトシルバーメタリック(0DE)」です。タッチペンを調べてみると。

昔はアルトとかにも使われていたのに、特注色扱いですか(涙)ならば缶スプレーは。

もういいです(涙)高いじゃないですか!

なお、小改良後~後期型に採用されている青味がかかったシルバー「マーキュリーシルバーメタリック(1VN)」ならば

ほらあるんですよ。当然ながら既成色の方が廉価ですしね。

(わたしがカプチーノを購入した2004年頃は、まだ既成色でサテライトシルバーがあった気がする)

リア

リアセクションもほぼノーマルです。変更点は、前述のホイール・アンテナとマフラー(初代スズキスポーツ)

基本的にノーマルに近いルックスです。なお、リアウインドウに青いシールが見えますが、これは「無鉛ステッカー」で当時(1990年ころまで)の新車に貼られていたものです。カプチーノは、既に貼付義務はなくこれはわたしが後から貼りました。

サイド

サイドロゴは、純正で指示された位置より若干下に貼っています。

前述したサイドロゴですが、これはわたしがカプチーノを購入する際、絶対欲しい!オプションでした。わたしは中古で購入しましたが、まだ取り寄せが可能でした。

貼り付けの際に、少しだけ下げて貼っています。これは、ロゴマークの下に銀が出ないようにした為です。

ルーフの外し方について

オーナーさんはよくご存じと思いますが、見たことない!という方のために、ちょっとルーフを紹介します。

こんなルーフなんですよ。淵が剥げているのはご容赦ください。。。

まず左右の大き目のルーフを外してゆきます。

前後にあるこのロックを外します。すると
こんな感じで外れます。外したら
トランクに格納します。収納袋(左側に見える)を使用して
広げた袋の中にルーフをしまって
こういう風に格納します。(長手がバンパー側・裏面が上)

これは右ですが、同様に左側も格納し

こうなります。この状態を「Tバー」と呼んでいます。同様にセンターも金具2か所を外して
こうなります。この状態を「タルガトップ」と呼んでいます。トランクの中は
こうなります。センタールーフも裏面を上に収納し、ズレ防止のストラップ(トランク内にある)を掛けます。
ジャンパーと三角表示板(小さいもの)くらいなら入ります。(硬いものはトランクを閉めた際に押し付けてしまい、ルーフをへこますので注意)また、左右隙間に、車検証入れやセカンドバッグなどを入れることができますが、トランクの大部分は埋まってしまいます。

リアウインドウのしまい方は

室内のこのストッパーを外します。(真ん中の赤い部分を押して回す)
赤いレバーを→側に押しながら上の部分を引っ張ると
ルーフはくるりと収納できます。手ごたえがあるまで、しっかり押し込みます。押し込みが甘いとブザーが鳴ります。

長くなりました。次回はルーフの格納と、車内を紹介しますね。

このシリーズを最初から

【PR】
【PR】
【PR】
【PR】