2025.1 ブログ5年目に突入しました!

わたしの「渡越物語」(4)

わたしの「渡越物語」(4)
【PR】
【PR】

ベトナムの自動車事情をさらに見てゆく

ブログを始めた頃にはおおよそ想像もつかなかった

「仕事でベトナム出張」

今回もこの話を続けますね。

前回の記事

現地で見た日本車

ここまで紹介した通りで、現地では日本車も多く走っていました。

体感的には、一番多かったのがトヨタ、次いで現代、起亜、三菱、ホンダ…といった感じでした。

もっとも、コレはわたしの主観もあり、場所や時間帯にもよるので何ともなんですが。

現地の日本車、続けてゆきますね。

マツダ車

極端に多くはない印象ではありましたが、マツダ車も見掛けました。

CX-5です

マツダ車は、現地向け仕様(車名)ではなく、日本国内で見掛けるものと類似しているな、という印象を受けました。

なので、パッと見た時に「マツダ車だ!」とすぐわかりました。

やはりSUVが人気な印象を受けました。とはいえ、MAZDA3(セダン)もチラホラ見掛けました。

コレは平日の朝(現地時間7時頃)の写真ですが、結構な台数をこの場所で見掛けました。

このあたりは、朝食を摂れるような場所があるので、そういった所に来ている人達が停めているのか、はたまた工事の関係者(このエリアは目下開発中)が停めているのか。

路上駐車に関しては、聞いた話では非常におおらかな状況のようです。(それ以外の取り締まり、特に速度と飲酒は結構厳しいと聞く)

真ん中のクルマもMAZDA(別個体)

スズキ車

スズキのクルマも見掛けました。台数は多くなかったですが、やはりSUVタイプです。

このクルマは?

現地で見掛けたクルマを日本で調べ直していると、向こうでは「全長4450㎜程度」「乗車定員は7名」「リアドアはスライドでなくヒンジ」というクルマがウケている印象を持ちます。(税制的なものもあるのかも)

このクルマも、全長4450㎜・7人乗りです。エンジンは1.5リッターなので、フル乗車だとちょっと重く感じるかもしれないですね。

調べたところ、スズキの海外販売モデルのXL-7という車種です。

現地ではスズキは年間14,000台程を販売しているようです。

他には、スイフトとジムニーは現地でも販売されているようです。あとは、キャリィに1500エンジンを積んだモデルなど。

スズキXL-7というらしい

日産車

日産車はあるクルマを除いて、ほとんど見なかったんです。見掛けたのは数台、ピックアップトラックくらいのもので…

その「あるクルマ」はコレです。

???
なんでここに居るんだか

ホーチミン市街で、たまたま目に入ったこのクルマはY31セドリック?のようです。

グリルにCIマーク、ボンネットマスコットは縦長のセドリックのそれに見えますが、はてさて。

同行していた弊社の上席に半ば呆れられながら()、慌てて撮ったので細かいディテールは確認出来ず。

青ナンバーは政府関連のようです。

写真ではナンバーを加工していますが、もともとのナンバーは数字部分が4桁の旧ナンバー。なのでこのクルマも相応に古いクルマとなるのでしょうか。いや、コレは驚きました。

次回に続きます

長くなりましたベトナム旅行出張記。次回も、現地のクルマ事情をもう少し紹介します。

お楽しみに!

この話題を最初から

【PR】
【PR】
【PR】
【PR】