わたしの「渡越物語」(序)
- 2025.07.27
- 近況

仕事で「ベトナム」に出張することになりました
ブログを始めた頃にはおおよそ想像もつかなかった
「仕事でベトナム出張」
急遽決まったこの話をバタバタと…
それは7月1日のことだった
仕事中、7月1日の打ち合わせの中で「ちょっと現地に行って欲しい」と。
わたしは有効なパスポートを持っておらず、まずパスポートの取得から始めないといけませんでした。
今から随分前に、5年のパスポートを作りましたがとっくに失効しているので、新規取得と同じ形になります。
…まぁ、そんな話がちらほら出ていたので、証明写真だけは免許更新と同時に撮っておいたのでそれはそれでよいのですが。


パスポートの取得費用は自腹()なので、今回も5年物を作ります。
お持ちの方はご存じかも知れないですが、今のパスポートは写真欄がカードみたいな素材になっています。写真では右ページですね。
左ページの「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ…」の文言は昔と変わらず。
この文言、好きなんですよね。


パスポートの写真ページ(個人情報部分は加工しています)の昔と今。
なお、わたしの場合はマイナンバーカードを利用して、パスポートの申請はパスポートセンターに行かずとも出来ました。
証明写真は、結局スマホのカメラで撮り直し、筆記欄も自署した紙を撮影してデータを送る形です。
パスポートの申請は7月2日に行いました。諸々の審査を通り、出来上がりは7月14日。取りに行く時、パスポートセンターに足を運ぶ必要があります。
バタバタと準備
今までは、国内かつ極端な荷物の少なさで出掛けていましたが、今回はそうもいかないようなので、せめてカバンを買う事としました。


ちょっと違いますがこんなイメージ
時間があれば、それこそネットの海からいちばん安いコスパのいい奴を探せばいいのですが、今回はとにかく時間が無い。その為、某黄色いお店(カーショップじゃないよ)で目についたものを購入しました。サイズは、機内手荷物扱いが可能な小さ目のものです。
その他、一応買い物をしたかったこともあり、地元の某黄色いお店を目指しましたが、まぁ何とかなるべぇとカプチーノで向かいました。
この際だからくたびれてたインナーシャツや何やらも交換するのに購入。
最低限のトラベル用品も購入しましたが、まぁソコソコの荷物になりました。
とはいえ荷物は一旦このカバンに入れれば…


で、このカバンを買ってカプチーノのトランクに…
あら。
カプチーノのトランクに「機内持ち込みサイズのトランク」はギリギリ入らないことを確認しました。
まぁ、助手席には載りますから、、、
ここまで終わったのが7月13日。
準備完了は出発3日前
そんなこんなでバタバタ準備を進めているうちに、出国の日にちも決まり、「7月17日の深夜」(現遅着7月18日早朝)となりました。パスポートは7月14日の午前に、会社を抜けて取りに行きました。
とまぁ、バタバタしながらも出国当日を迎える事が出来ました。
空港でも、パスポートの姓名とチケット申請時の姓名の並びが異なるり、手直しをしたという経緯がありましたが、無事?手続きも終わり搭乗しました。
約1週間の出張。現地では会社の上席、現地会社の上席などと同行するスケジュールなので、単独行動はほぼないのですが、それでも現地のクルマは見てきたいなぁと思っていました。

羽田を飛び立つ
7月18日、1時過ぎ。離陸しました。

日本とベトナムは2時間の時差があり、日本の方が2時間早いです。(ベトナムでの朝8時は日本では朝10時)
羽田空港から、今回の着地ホーチミン(タンソンニャット空港)までは約4320キロ。
所要時間は、およそ6時間です。
心配性のわたしにはとにかく不安しかない。
17日は、昼間は在宅で仕事して、そのまま空港に向かっているので、機内で睡眠をとって18日は仕事に臨もうとしましたが…
まぁ寝られない。
考えてみれば、久しぶりの海外、慣れない通関、そりゃ気持ちも落ち着かないですよねぇ。
という訳で機内でちょっとウトウトしただけで、18日の朝からの仕事に臨むこととなりました。

次回に続きます
唐突に始まったこの話題、わたしも唐突に降って湧いた話なのでなかなか面白かったバタバタしました。
仕事の合間はなかなか難しいながら、現地のクルマも多少は撮影できたので、次回以降、ベトナムの話と合わせて紹介してゆきます。お楽しみに!
-
前の記事
AE92レビン的「4A-Gフェスティバル」2025(5) 2025.07.24
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く