2025.1 ブログ5年目に突入しました!

AE92レビン的「4A-Gフェスティバル」2025(3)

AE92レビン的「4A-Gフェスティバル」2025(3)
【PR】
【PR】

車両の紹介

去年、一昨年と開催されていたのは知ってましたが

コチラの状況が落ち着かず参加できなかった

4A-Gフェスティバル

今回は参加車両のご紹介。

前回の記事

4A-Gフェスティバルとは(おさらい)

2025年で3回目を数えるイベントで、5月25日(日)に開催されました。

画像はモグラハウス様HPより

https://4ag.jp

画像もしくはURLをクリックすると、主催者(T.M.WORKS様)のサイトに移動します

4A-G搭載車両のイベントで、参加可能車両は

4A-G(4A-GZE)エンジン搭載車

4Aとルーツを同じくしているA型エンジン(5A・3Aなど)搭載車

4A系エンジンに換装された車両(KP61に4A-G/TE71に4A-Gなど)

です。(主催T.M.WORKS様HP参照)

今回はチーム枠で参加

今回は、チーム枠で参加させて頂きました。11台以上まとまってエントリーすると、エントリー費用が少しお得なんです。

近い車種で並べられるのもイイ(車高が高い)
「箱根山協議会」

Twitter(X)でお声掛け頂いた皆様に合流というか便乗する形で、参加させていただきました。

以前お会いした方、はじめての方といらっしゃいましたが、それにしても皆さんクルマが濃ゆい。

そして何故か、今回参加された方の中に「AE86/85」が一台も居ないという、この車種構成…

不思議な感じです。

ご一緒させていただいたクルマ達(1)

以下、紹介してゆきます。

AE101マリノ
スタイリッシュ!
フェイスが160系へのつながりを感じさせる
AA63セリカ後期型!
引き締まったボディと直線基調
AW11 MR2!

こうやって見ると、4A-Gというエンジンが長きにわたり現役だったことを感じます。

1983年(AE86)~2002年(AE111)と、20年弱進化を続けたエンジン。

軽量コンパクト故か様々な車種に搭載されました。

それはまた、4A-G含むA型エンジンが優れていたことを示しているとも思います。

20バルブの黒ヘッド

ご一緒させていただいたクルマ達(2)

引き続き見てゆきます。相当に濃ゆいですよ!

AE70カローラ…でよいのか?
エンジン型式5A…え??ええ???
3A搭載のAE81カローラ
なんかすごいキャブが!
4A-G搭載のAE82カローラ(後期)
コチラも4A-G搭載の前期
ノーマル維持のAE82カローラ、SR!
コチラは4A-G搭載のGT

改めて見返しても、濃いですね…

次回に続きます

次回、わたしのクルマ含め参加したAE92を中心にお話してゆきます。

ちょっとマニアックな話もできるかな?

次回もお楽しみに!

この話題を最初から

AE92のイベント話題(抜粋)

【PR】
【PR】
【PR】
【PR】