9月2日は「#AE92の日」’2025(4)

週末に集うAE92/AE91をご紹介(続き)
※今回、イベントや集合時の写真を使用しており、写っている方のお顔やナンバーについては加工を行っていますが、掲載をご不快に思われる方はご連絡を頂ければと思います。即時に対応させていただきます。
2022年からTwitter(現XですがここではTwitterと表現します)をやっていますが、Twitterでの交流の中でイベントなどに参加する機会が増えました。
以前からイベントへの参加はしてましたが、Twitterとブログを含めて、皆様との交流が進むとイイなと思っています。
そして、Twitter上で「〇〇の日」として、「月日と車両の形式名が揃った日はそのクルマの話をする」、というのも楽しませていただいてます。
2025年もやってきました。9月2日です。参加したクルマ達を取り上げるその2です。
参加車の紹介(つづき)
前回は、レビンの後期に絞っての紹介でした。今回は…
※レビン・トレノ/前後期、グレードやNA/過給は外観から判断しているので、実は違う。。。という事はあり得ます。というか普通にあると思います。なので紹介文は参考程度で。。。
トレノ後期型
トレノの後期型です。





前期と後期で表情がかなり変わった印象を受けるトレノですが、クリアランスランプ(後期は、フォグ)周りとバンパーの差異で、フェンダーやライトはそのままらしい…
という事は、前期⇔後期コンバージョンは(部品があれば)割と容易らしいのです。
うーん…これでは本当に前期か後期か、解らないゾ。
レビン・トレノの前期型
後期と比べると台数が少し減りますが、前期型(に見えるクルマ)も勿論、います。







前期後期、レビントレノだけでなく、装備の差で外観に変化をもたらすことがあります。
前期のレビン・トレノに「GTV」というグレードがありましたが、標準では黒の素モール。OPでエアロパーツを選択すると、モールも着色されて外観が大きく変わります。
このあたりで佇まいが結構変わるんですよね。
セダンのAE92/91
レビントレノのみがAE92/91ではない。今回は、セダンも居ました。




レビン/トレノは兄弟車で、フロント/リアセクション以外は共通の部分が多いですが、セダンは兄弟車といえかなり異なる部分があります。トヨタ、細かい所まで手を入れてきているなぁ…
次回に続きます
AE92/91の参加車紹介はココまで。次回は、現地で見たアレコレをお伝えしますね。お楽しみに!!
この話題を最初から
昨年の話題を見る
-
前の記事
9月2日は「#AE92の日」’2025(3) 2025.09.20
-
次の記事
9月2日は「#AE92の日」’2025(5) 2025.10.05
コメントを書く