2025.1 ブログ5年目に突入しました!

9月2日は「#AE92の日」’2025(3)

9月2日は「#AE92の日」’2025(3)
【PR】
【PR】

週末に集うAE92/AE91をご紹介

※今回、イベントや集合時の写真を使用しており、写っている方のお顔やナンバーについては加工を行っていますが、掲載をご不快に思われる方はご連絡を頂ければと思います。即時に対応させていただきます。

2022年からTwitter(現XですがここではTwitterと表現します)をやっていますが、Twitterでの交流の中でイベントなどに参加する機会が増えました。

以前からイベントへの参加はしてましたが、Twitterとブログを含めて、皆様との交流が進むとイイなと思っています。

そして、Twitter上で「〇〇の日」として、「月日と車両の形式名が揃った日はそのクルマの話をする」、というのも楽しませていただいてます。

2025年もやってきました。9月2日です。今回から、参加したクルマ達を取り上げますね。

前回の記事はコチラ

参加車の紹介

それでは会場で見掛けたクルマを紹介してゆきます!

まずはレビンの外観が後期型、NAから。

レビン後期型・穴無しボンネット

※前後期、グレードやNA/過給は外観から判断しているので、実は違う。。。という事はあり得ます。なので紹介文は参考程度で。。。

GT-APEXの白。
GT-APEXの白。塗装に一工夫…
GT-APEXの白。
たぶん…APEXだと思いますが…
GT-APEXの白。車高が決まってます。
GT-APEXの黒。

AE92は、前期では白と黒金ツートン、後期は白と黒が非常に台数が出たイメージなのですが、こうして見るとNAは白の台数がやはり多い気がします。

わたしも、APEXは白という印象があるのです。何故かな…

グリーンがかったグレー

AE92後期のイメージカラーはグレイッシュグレーメタリック。

後期では、実は白はあまり推していなかった(レビンの方ですが)記憶なのですが、それでも当時見掛けたレビンは、やたらと白が多かった印象で、次に黒。

後期になると黒一色、黒金ツートンは見る機会が減ったような気がします。

「AE92レビンは白」というイメージを決定づけたのは、やはり前期型ではないでしょうか。

前期のカタログでは、前期のイメージカラーは白。GT-Zのページで黒金ツートンが使われていました。

このイメージが、「NAは白」「GT-Zは黒」というのを植え付けたのかもしれません。

(個人的な感想です)

前期は白

レビン後期型・穴あきボンネット

次はレビンの後期型・GT-Zです(ボンネットに穴が開いてるのはGT-Zと見ています)。

黒・屋根開き。車高が決まってます
黒・屋根開き。
E/G見ていないので…どっちだろ??
コレはウチの(屋根開き)

何故か穴あきボンネットのレビンは黒が多い印象。

後期のカタログ。

もともと、AE92レビンの黒は、前期には(標準車は)設定が無く、一部限定車で単色黒のものがあったようです。(色も後期のブラックメタリック#205とは異なる#204だったとか)

後期になりブラックが標準色に加わり、(ただしAE92のみでAE91は選べなかった)非常に多く流通した印象です。

黒のGT-Zはココで印象ついたのかも。

「でも前期レビンの黒って印象にあるよ」

前期は、オプションツートンで黒金があり、こちらはGT-Zの写真で用いられたので、当時このツートンを見掛ける機会は、多かったのではないかなと思います。

黒金ツートンと黒一色。印象はかなり変わります。ただ最近は、この黒金ツートン、あまり見ないんですよね…(個人的には)

前期は、黒金ツートン
後期にも黒金ツートンはある

後期は、黒単色が選択できるようになったせいか、黒金ツートンを選ぶオーナーさんは多くなかった印象がありますが、ちゃんとラインアップにはありました。

有償色なことが、あまり選ばれなかった理由なのか…

なお、後期で金の色味が変わっています(後期の金の方が赤みが少ない)。

次回に続きます

今回、後期レビンに絞って紹介しました。次回以降も、様々なAE92/91を紹介します。お楽しみに!!

この話題を最初から

昨年の話題を見る

【PR】
【PR】
【PR】
【PR】